風の旅人 - さすらい人のつぶやき

スナフキンのように飄々と生きています

文脈から切り取られた言葉

スティーブ・ジョブズが2005年スタンフォード大学で行ったスピーチについてはご存知の方も多いだろう。感動的だ、という声が多い。私はたいして感動を思えないが、それでも学ぶべきことが多い。すぐ目の前の便益だけのために学習すること以外の学習がいつか役に立つ可能性がある、という話は面白い。多くはそれは哲学とか芸術の類のことが多いのでが、ジョブズのケースも例外ではない。

f:id:KazeTabi:20181114230013j:plain

 

間違った引用、そして解釈

さてそんなジョブスのスピーチについてだが、インターネット上ではこんな引用をよく見る。「スティーブ・ジョブスは、人間いつ死ぬかは分からないから常に後悔しないように生きよう、明日死んでもいいように毎日を生きること、と言っている」と言った類のものである。ジョブズはそんなことは一言もいっていない。彼が言ってるのは「今日が人生最後の日と考えて生きれば、いつの日か確かにそうなる。」、「今日が人生最後の日だったら、今日これからやることを本当にやりたいか?」ということだ。要するにかれは今日が人生の最後の日である、という過程を自分の人生が自分の望むような生き方であるかの判断のツールとして使え、と言っているだけである。

 

何故間違った解釈が生まれるのか

このような間違った解釈が起こる原因の一つが、マハトマ・ガンジーの有名な言葉
   明日死ぬかのように生きよ。
   永遠に生きるかのように学べ。
にあるだろう。この前半の部分だけが独り歩きして後半は置き去りにされている。まず長期的な視点に立ち、それに向かって日々最善を尽くす、それがガンジーの意図するところだ。単に「 明日死ぬかのように生きよ。」では長い目で見れば後悔するような短期的視点にたった行動をするという間違いを犯しかねないではないか。

 

言葉は文脈の中でこそ意味を持つ

ジョブズのスピーチ関して言えば、彼のスピーチ全体の文脈も関係している。ジョブズはまず学習することの重要性、しかも哲学や芸術のような役にたつかどうか分からない学問の重要性を説いている、さらに自分の人生において自分の信念をもつこと、やりがいのある仕事を持つことの重要性を説いている。その文脈の中での「今日が人生最後の日だったら」と仮定である。彼があくまでも人生を俯瞰した自分の信念に基づいた考えのもとで、今日一日最大限の努力をしよう、といっていることは明らかである。ガンジーの「永遠に生きるかのように学べ。」が根底にあることとと実によく似通っているではないか。

全体の文脈を通せば「 本当の学習を通し、逆境にあって信念と愛を持ち、今日が人生最後のように信念と愛のもとに生きよ。」とでも言えようか。

 

文脈から切り離された言葉の不毛さ

昨今のインターネットでの文脈から切り離した一部の言葉が、不正確な記述のまま間違った解釈のまま独り歩きする、このような現状はどうにかならないものか、といつも思うのである。